マンションの未来に選択肢を

株式会社AK建築設計 株式会社AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計

管理組合様へ

― AK architectural design.inc

Fundamentals マンション大規模修繕の
基礎知識

01

マンションの修繕内容は、 周期によって変わることをご存知ですか?

マンションは一度きりの修繕ではなく、おおよそ12〜15年ごとに数回の大規模修繕を行っていく必要があります。
マンションの寿命をのばし、快適で安全な住環境を守るためには、回数とタイミングに応じた修繕内容の見極めが重要です。

1回目
築12年 ~ 15年目

表面的な劣化への対応

外壁の補修・塗装
屋上・バルコニーの防水工事
シーリング材の打ち替え
(目地やサッシまわり)
手すりや鉄部の塗装
共用廊下・階段の床の補修や塗装
新築時の瑕疵がないかのチェック
2回目
築25年 ~ 30年目

設備や構造部分にも着手

給排水設備の更新・補修
(漏水予防)
建物躯体補修工事
(構造部の劣化補修)
3回目
築40年 ~ 45年目

全体的な性能維持が課題に

給排水管の更新(取り替え)
電気設備の更新工事
(照明・配線など)
外構の改修工事
(舗装・植栽・排水など)
共用設備の更新工事
(インターホン・ポストなど)
過去修繕箇所の再補修工事
4回目
築55年 ~ 70年目

将来の選択肢も視野に

外壁塗膜の除去が必要かの調査
屋上防水の全面撤去の検討
建物の役目を終える検討
建て替えなどの再生の検討

定期的な大規模修繕で建物の劣化を防ぎ、安心・快適な暮らしと資産価値を守りましょう。

一般的な大規模修繕の進め方

1 理組合内部の準備体制づくり
2 発注方式の選定
3 建物の劣化診断調査
4 修繕設計・計画の決定
5 施工会社の選定
6 施工
7 アフターメンテナンス

Never fails 大規模修繕に失敗しない
ためのポイント

02
POINT 1

建物の劣化状況をきちんと診断する

POINT 2

抜け漏れのない修繕計画を立てる

POINT 3

居住者様の理解と協力を得る

POINT 4

施工会社を公平な方法で選ぶ

POINT 5

予算に見合った修繕内容か検討する

POINT 6

法律的に問題がないか事前に確認する

POINT 7

使える補助金を積極的に活用する

POINT 8

修繕後も維持できるように
体制を整えておく

POINT 9

専門家や知見のある人物を
修繕委員会または管理組合に入れる

POINT 10

トラブル対応を含め
しっかりとプロジェクトを管理する

POINT 11

修繕だけでなく「再生(建替え・敷地売却・耐震補強)」も視野に入れる

  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計
  • 株式会社AK建築設計

Role of the Consultant コンサルタントの役割

03

当社が出来ること

大規模修繕コンサルタントとは、管理組合様とともに
大規模修繕を成功へと導く専門家です。

建物劣化診断調査
建物劣化診断調査
管理組合顧問・アドバイザー
管理組合顧問・アドバイザー
施工会社の選定
施工会社の選定(国交省と同方式の総合評価方式)
無駄のない予算配分
無駄のない予算配分
修繕計画の立案・見直し
修繕計画の立案・見直し
修繕設計・建て替え提案
修繕設計・建て替え提案
補助金申請サポート
補助金申請サポート
スタッフの最適配置
スタッフの最適配置
プロジェクトのスケジュール管理
プロジェクトの
スケジュール管理
アフターサポート
アフターサポート

コンサルタントありなしの違い

コンサルタントあり

管理組合様の負担が大幅に軽減され、 安心。

マンション管理組合様 マンション管理組合様
ご要望
大規模修繕コンサルタント
大規模修繕コンサルタント
  • 調査・診断
  • 工事業者選定補助
  • 改修設計
  • 設計監理 他
見積依頼
見積依頼
見積依頼
見積依頼
工事業者 A社 工事会社
A社
工事業者 B社 工事会社
B社
工事業者 C社 工事会社
C社
工事業者 D社 工事会社
D社
修繕コンサルタントが最適な修繕プランを提案するため、品質とコストのバランスを整えながら効率的に工事を進められます。
専門家のサポートによって、見積もりの精査や工事監理を任せられるため、管理組合様の負担が大幅に軽減され、安心して進められます。

コンサルタントなし

直接工事会社とやり取りするため、 負担が大きい。

マンション管理組合様 マンション管理組合様
ご要望を直接依頼
見積依頼
見積依頼
見積依頼
見積依頼
工事業者 A社 工事会社
A社
工事業者 B社 工事会社
B社
工事業者 C社 工事会社
C社
工事業者 D社 工事会社
D社
管理組合様が直接工事会社とやり取りするため、負担が大きくなります。見積もりの精査や工事管理では、コストや品質の妥当性を判断するのが難しく、トラブルや無駄なコストが発生しやすくなります。

修繕小話

「相場はもっと高い。
これは安いほうですよ」
と言われた。

修繕小話
あるマンションの管理組合様からこんなお話を伺いました。
インターネットで探した外壁塗装工事業者に見積もりを依頼した際、見積もりがやや高く説明を求めたところ、「相場はもっと高い。これは安いほうですよ」と言われたそう。
疑念を抱いた管理組合様は理事会で検討の結果、専門知識のある設計事務所に内容の精査を依頼。すると、同じ内容の工事で不必要に高品質な材料が含まれていることが判明。見積もり内容をしっかり比較検討した結果、適正な価格で工事ができたそうです。
プロのコメント
プロのコメント 知見の無い判断はとても危険です。
修繕コンサルタントに依頼して、適正な工事と価格を確保してください。

Customer Testimonials お客様の声

04
依頼内容 大規模修繕工事コンサル
アジュール二色の浜

誠実な対応で信頼できます。

5年近くの付き合いでいい関係が出来て感謝しています。他社と比べて価格が安く、小規模ならではの動きの速さがあります。要望を正確に理解してくれて、誠実に対応してくれています。今後は、資産価値の維持向上や、住民の高齢化に対する提案もぜひお願いしたいです。

アジュール二色の浜 修繕前 Before
アジュール二色の浜 修繕後 After
依頼内容 大規模修繕工事コンサル
八戸ノ里第4ガーデンハイツ

親身な提案と丁寧な連携で、安心して工事を進められました。

工事期間中には定期的に進捗状況の報告がされ、工事施工業者と当管理組合の連携も上手くとれていました。当マンションは築年数が古く、老朽化も進んでいるため、大規模修繕工事以外でも相談する事があるかと思います。その際も、よろしくお願いいたします。

八戸ノ里第4ガーデンハイツ 修繕前 Before
八戸ノ里第4ガーデンハイツ 修繕後 After
八戸ノ里第4ガーデンハイツ 修繕前 Before
八戸ノ里第4ガーデンハイツ 修繕後 After
依頼内容 VIRENT(美観・設備向上工事プランニング)
京都平野鳥居前アーバンライフ

選べる修繕プランと好条件に納得。

3つの修繕パターンから選べる提案がわかりやすく、修繕費が実質無料だったことが依頼の決め手でした。工事中も特にトラブルはなく、スムーズに進めていただきました。今後も、良い条件を提示していただけるなら、引き続き修繕をお任せしたいと思っています。

京都平野鳥居前アーバンライフ 修繕前 Before
京都平野鳥居前アーバンライフ 修繕後 After
京都平野鳥居前アーバンライフ 修繕前 Before
京都平野鳥居前アーバンライフ 修繕後 After

About Expenses 費用について

05

大規模修繕の費用は、マンションの状況によって大きく変わります。
根拠のない見積もりはあてにならないため、正確な費用を知るにはコンサルタントのしっかりとした調査が欠かせません。

修繕費用を左右する要因

外観形状・表面積
(雁行型、吹き抜けなど)
使用している建築資材
立地条件
築年数

Consulting Flow コンサルティングの流れ

06
STEP 1

現地簡易調査・出張勉強会

どちらも無料

まずは現状を知ることからスタート。
お問い合わせ後に、専門家がマンションに伺い、劣化状況などの簡易調査を実施します。
また、ご希望に応じて、大規模修繕に関する疑問や不安を解消するための「出張勉強会」も開催しています。

住居者様アンケートから工事の設計までのご契約

無料調査・勉強会のあとにご契約いただく義務はありませんのでご安心ください。
プレゼンテーション後、総会にて承認いただければ契約となります。

STEP 2

居住者様アンケートの実施

住民の皆さまの声を反映させるため、アンケートを実施。
暮らしの中で感じている困りごとや修繕希望を把握し、計画に活かします。

STEP 3

建物劣化診断調査・耐震診断

目視や打診、専門試験を行い、建物の状態を正確に調査。
ご依頼内容に応じて、耐震診断や補強案・給排水設備診断も行います。

STEP 4

工事内容と予算設計

調査結果とアンケートをもとに、過不足のない修繕計画を立案。
修繕か再生(建替え・敷地売却・耐震補強)か、将来を見据えた最適な選択肢をご提案します。

STEP 5

施工会社の選定サポート

複数業者の比較検討を行い、国交省の評価基準に基づく公正な選定をサポート。
プレゼンや見積精査もご一緒に進めます。

工事監理からアフターサポートのご契約

AK建築設計は、「工事監理からだけのご依頼」も受け付けています。
調査・設計を他社が担当している場合でも、【監理業務のみ】をお引き受けできる、数少ないコンサルタント会社です。

STEP 6

工事監理・定例会

工事中は第三者の視点で、品質・工程・安全をしっかり監理。
定例会を通じて進捗を共有し、必要に応じて是正指示も行います。

STEP 7

竣工検査・引渡し

工事完了後は、管理組合・施工会社・当社の三者で竣工検査を実施。
設計通りに仕上がっているかを確認し、最終的な引渡しを行います。

STEP 8

アフターサポート

工事完了後も、定期点検や不具合対応のご相談に対応しています。
初期不良にも気づけるよう、弊社では「工事完了日より3ヶ月後」に点検を実施!
建物のライフサイクル全体を見据えた、長期にわたるサポート体制を整えています。

  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計
  • AK建築設計

CONTACTお問い合わせ

「説明がわかりにくい」「見積が適正か不安」「絶対に失敗したくない」そんなお悩みがあれば、ぜひご相談ください。
工事内容が明確でなくても大丈夫です。豊富な経験をもとに、お客様と話し合いながら最適な進め方をご提案し、満足のいく改修工事を実現します。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

お電話でも承っております

大阪本社

東京支店

営業時間 9時 ~ 18時 ※ 土日・祝祭日を除く